TVとの接続方法(有線編)
iPhoneの画面をテレビに出力する方法

必要なのは、HDMIアダプタとHDMIケーブルのみ!iPhoneの画面をテレビに出力するために必要なのはHDMIアダプタとHDMIケーブルの2つです。まずはこの2つを準備しましょう。
-
用意するもの① (iPhone 5以降): HDMIへの変換器
iPhone 5以降は Lightning – Digital AV(HDMI)アダプタが必要です。HDMIへの変換器は下記の販売店からお求め可能です。
※またヨドバシカメラ、ビックカメラ、ヤマダ電機といった最寄りの電気屋さんでもお求め可能です。 -
用意するもの① (iPhone4S以前): HDMIへの変換器
iPhone4S以前のバージョンはApple 30ピン-Digital AV(HDMI)アダプタが必要です。HDMIへの変換器は下記の販売店からお求め可能です。
※またヨドバシカメラ、ビックカメラ、ヤマダ電機といった最寄りの電気屋さんでもお求め可能です。 -
用意するもの② : HDMIケーブル
TV等で使われる標準規格のHDMIケーブルであればどれでも大丈夫です。HDMIケーブルは下記の販売店からお求め可能です。
※テレビから離れて操作できるよう、5m~10mといった長めケーブルをお求めにされる事をお勧め致します。
※またヨドバシカメラ、ビックカメラ、ヤマダ電機といった最寄りの電気屋さんでもお求め可能です。
テレビ出力する手順

- iPhoneとテレビをケーブルで接続します。
- テレビ本体かリモコンの入力切替でHDMIケーブルを接続した入力に切り替えます。
- この時点すでにテレビでiPhoneの画面がテレビ出力できているはずです。
Andoidの画面をテレビに出力する方法
方法その1:HDMIケーブルだけを使ってテレビに出力する

-
まずは自分のスマホにHDMI端子がついているか確認します。ついていればMicroHDMIからHDMIの変換ケーブルだけが必要です。
-
用意するもの MicroHDMI-HDMI変換ケーブル
機種によっては同梱されてるのでチェックしてみてください。MicroHDMI-HDMI変換ケーブルは下記の販売店からお求め可能です。
※テレビから離れて操作できるよう、5m~10mといった長めケーブルをお求めにされる事をお勧め致します。
※またヨドバシカメラ、ビックカメラ、ヤマダ電機といった最寄りの電気屋さんでもお求め可能です。
テレビ出力する手順

- Android携帯とテレビをケーブルで接続します。
- テレビ本体かリモコンの入力切替でHDMIケーブルを接続した入力に切り替えます。
- この時点すでにテレビでAndroid携帯の画面がテレビ出力できているはずです。
方法その2:MHL機能を使ってテレビに出力する(HDMI端子がない人)

必要なのはMHL(MicroUSB)-HDMI変換アダプタとHDMIケーブルのみです
-
用意するもの① MHL(MicroUSB)-HDMI変換アダプタ
対応機種をしっかり確認して、MHL-HDMI変換アダプタを購入してください。MHL(MicroUSB)-HDMI変換アダプタは下記の販売店からお求め可能です。
※機種によって対応しているアダプタが違いますので対応機種をよくお確かめの上、適切なアダプタをご購入下さい
※またヨドバシカメラ、ビックカメラ、ヤマダ電機といった最寄りの電気屋さんでもお求め可能です。 -
用意するもの② HDMIケーブル
TV等で使われる標準規格のHDMIケーブルであればどれでも大丈夫です。HDMIケーブルは下記の販売店からお求め可能です。
※テレビから離れて操作できるよう、5m~10mといった長めケーブルをお求めにされる事をお勧め致します。
※またヨドバシカメラ、ビックカメラ、ヤマダ電機といった最寄りの電気屋さんでもお求め可能です。
テレビ出力する手順

- Android携帯とテレビをMHL-HDMI変換アダプタを介してケーブルで接続します。
- テレビ本体かリモコンの入力切替でHDMIケーブルを接続した入力に切り替えます。
- この時点すでにテレビでAndroid携帯の画面がテレビ出力できているはずです。